
グルコサミンサプリの中にnアセチルグルコサミンという種類のグルコサミンがあります。
このnアセチルグルコサミンを配合したサプリメントも各メーカーから販売されています。
そこで、nアセチルグルコサミンサプリはどれを選べばよいのか?nアセチルグルコサミンの選び方を紹介します。
nアセチルグルコサミン
nアセチルグルコサミンは、天然型のグルコサミンという呼ばれ方をする成分です。
なぜ天然型のグルコサミンなのか?というと、自然界や身体に存在するグルコサミンと同じ形だからです。
一般的に言われるグルコサミンとの違い
nアセチルグルコサミンと一般的に言われるグルコサミンとの違いは、自然界に存在しているグルコサミンなのか?自然界には存在しないグルコサミンなのか?の違いです。
nアセチルグルコサミン⇒自然界に存在するグルコサミン
一般的なグルコサミン⇒自然界に存在しないグルコサミン
一般的なグルコサミン
一般的なグルコサミンの例でいうと、グルコサミン塩酸塩とグルコサミン硫酸塩があります。
この2種類のグルコサミンは、それぞれ販売されているグルコサミンサプリの成分一覧を見るとしっかり表記されています。
この硫酸塩や塩酸塩とは、カニなどからグルコサミンを分解する方法の違いです。
ちなみに、nアセチルグルコサミンは酵素分解から抽出されます。
nアセチルグルコサミンの効果
nアセチルグルコサミンと一般的なグルコサミンの違いは吸収率が異なります。
nアセチルグルコサミンを配合しているサプリの説明書きをよく読んでいただくとわかりますが、「通常のグルコサミンの3倍の吸収率」という表記を見かけます。
吸収率3倍の理由
nアセチルグルコサミンが通常のグルコサミンの3倍の吸収率の意味は、通常のグルコサミンは身体に取り入れた後、一度nアセチルグルコサミンに変換されます。
しかし、nアセチルグルコサミンは身体にある成分そのもののため、無駄なく吸収されることから、3倍の吸収率と言われます。
また、この3倍というのは、nアセチルグルコサミンが身体に利用される数値の比から3倍と言われます。
ちなみに身体に利用される吸収率を数値化すると、nアセチルグルコサミンは24.7%、一般的なグルコサミンは8%と紹介されています。
nアセチルグルコサミン24.7%:一般的なグルコサミン8%=24.7:8=3倍の吸収率ということになります。
つまり、表記されているグルコサミンの配合量がすべて身体に吸収されるのではなく、それぞれの吸収率が身体に吸収されることになるわけです。
ですから、グルコサミンを多く身体に取り込むなら一般のグルコサミンよりnアセチルグルコサミン、そしてnアセチルグルコサミンの配合量が多い方が、より身体に吸収されることになります。
ポイントまとめ
- グルコサミンはすべてが身体に吸収されるわけではない
- 一般のグルコサミンは身体でnアセチルグルコサミンに変換される
- nアセチルグルコサミンは身体にある成分のため吸収されやすい
- nアセチルグルコサミンの吸収率は通常のグルコサミンの3倍
nアセチルグルコサミン配合サプリ比較
現在発売されているnアセチルグルコサミンサプリを比較表にまとめてみました。
おすすめのnアセチルグルコサミンサプリ
nアセチルグルコサミンサプリを調べてきた管理人がおすすめするサプリは、UMIのnアセチルグルコサミンサプリです。
特許取得
UMIのnアセチルグルコサミンサプリをおすすめする理由として、特許を取得しているサプリです。
グループ会社が開発
nアセチルグルコサミンは今では一般的に販売されていますが、実はUMIのnアセチルグルコサミンサプリを抽出することは困難でした。
しかし、nアセチルグルコサミンは焼津水産化学工業がnアセチルグルコサミンの抽出方法を確立し、世界で初めて量産化、製品化した企業です。
また、この焼津水産化学工業は、UMIのnアセチルグルコサミンサプリを販売するUMIウエルネスのグループ会社です。
ですから、nアセチルグルコサミンの抽出方法を確立したグループ企業が販売している信頼のあるnアセチルグルコサミンサプリということです。
配合量も魅力
UMIのnアセチルグルコサミンは、nアセチルグルコサミンの配合量が1粒で1000mgも摂取できます!
上記で紹介している比較表をご覧いただくとわかりますが、nアセチルグルコサミンの配合量が多いことがわかります。
半分の配合量と同価格
UMIのnアセチルグルコサミンは、配合量が多い割に価格も高くなく、1日500mgのキューサイのグルコサミンZよりも安い価格で利用できます!