グルコサミンサプリを利用する前に、肝心な膝の痛みの原因と対策について調べてみました。

 

膝の痛みの症状

膝の痛みと一言で言っても、症状の度合いがあるようです。

膝の痛みの初期症状として、歩き始めや立ち上がる時に痛みがある方はまだ初期症状と考えても良い状態のようです。

次に、中症状として正座ができなくなる、階段の上り下りが辛い、膝に水が溜まるといった症状が中症状だそうです。

よくあるグルコサミンサプリのイメージでは階段の上り下りが挙げられますが、階段で膝に違和感がある場合には中程度の症状になってしまっているようです・・・。

そして最後に重度の膝の痛みですが、重度の膝の痛みになると、何もしない状況でも膝が痛む状況まで悪化してしまうようです・・・。

例えば、寝ているときでも膝の痛みで目が覚めたり、歩行困難な状況まで悪化してしまうようです。

重度まで膝が痛くなってしまう前に病院へ足を運びましょう。

 

膝の痛みは整形外科へ

膝の痛みがある方は整形外科を受診します。

病院では問診から始まり、触診、関節液を採取し、病気の原因を探ります。

のちにエックス線の検査やMRIなどにより膝の状態を確認し、治療方法を医師が決定していきます。

 

テレビは鵜呑みにしない

整形外科の先生曰く、テレビで紹介された方法を試す方が多いようですが、膝の痛みは人それぞれ原因が異なります。

ですので、テレビで紹介された方法が自分に合った改善方法なのか?は別問題です。

病院に通院している方はテレビで紹介された膝の痛みの改善方法を鵜呑みにせず、かかりつけの先生の治療方法で治しましょう。

テレビで紹介されている内容は、あくまでこのような方法もありますと言った一例です。

 

膝が痛くなる原因

膝が痛くなる原因は膝の軟骨がすり減ることにより膝が炎症を起こしたり、重くなると骨がぶつかり神経を刺激するために痛みが起こります。

また、生活習慣などによっても膝が痛くなる原因が異なります。

そこで、膝が痛くなる原因の例をピックアップしてみました。

 

身内に変形性膝関節症の方がいる

身内に変形性膝関節症の方がいる場合、遺伝によって変形性膝関節症を起こす事もあるようです。

身内に変形性膝関節症の方がいる方は、体重管理や運動により筋肉の維持を心がけましょう。

 

高齢者

高齢になることで膝の軟骨がすり減ったり、足腰の筋肉が弱まることで膝への負担から痛みを誘発するようになります。

 

肥満

肥満の方は体重を支える膝に負担がかかることで、膝の痛みが誘発されるようです。

まずはダイエットをして体重を減らすことが肝心です。

 

O脚

女性に多いO脚ですが、O脚は足の内側に負担がかかりやすい状態のため、膝の痛みが誘発されるようです。

O脚の方はO脚を治す事が重要です。

 

膝の外傷経験がある方

膝の外傷経験がある方は、年齢を重ねることで膝の痛みが出やすくなるようです。

半月板や靱帯などを痛めたことがある場合など、年齢を重ねた際に膝の痛みが発症するようです。

 

女性

女性は閉経後、女性ホルモンの減少と共に膝の痛みが発症しやすくなるようです。

 

膝の痛みに悩む人は多い

膝の痛みの悩みを持つ方は多く、50歳以上の方の二人に一人は膝の痛みの悩みを持つと言われています。

また、上記で紹介した様に、女性の場合男性に比べて膝の痛みに悩む人は多いようです。

なぜ男性より女性の方が膝の痛みに悩むのか?調べてみました。

 

女性が膝の痛みに悩むことが多い理由

女性の方が膝の痛みに悩む理由は、女性ホルモンが関係しているようです。

女性ホルモンの一種であるエストロゲンは筋肉や骨などを丈夫に保つ成分ですが、女性は閉経後女性ホルモンの減少によりこのエストロゲンの分泌量が減ります。

そのため、閉経後の女性は膝を支える筋肉が弱くなったり、骨や軟骨が弱くなるため、男性よりも膝の痛みに悩む方が多いようです。

また、膝の痛みもそうですが、女性の場合は骨粗鬆症に気を付け無ければいけません・・・。

 

膝の痛みの改善方法

膝の痛みの原因から、膝の痛みの改善方法についてまとめてみました。

まず、肥満の方は無理せずダイエットを行うことで膝への負担を軽減するが重要です。

膝への負担を減らすためには自分の体重を減らすしか方法はありません・・・。

また、膝への負担を軽減するために足の筋肉を強化する事も重要です。

普段から運動をしていない方、毎日テレビばかり見ている方など、歩くこともしていない場合には、歩くことから始めましょう。

また、ただ歩くだけではなく、膝へ負担の少ない歩き方を習得することも重要です。

膝に負担をかけ続ける歩き方では逆効果になってしまいます。

そうならないためにも膝への負担が少ない歩き方をマスターしましょう!

 

膝の痛みと運動

上記で膝の痛みの改善方法をまとめましたが、膝が痛いのに運動して大丈夫なの?と疑問に思うと思います。

そこで、膝の痛みと運動について調べてみました。

すると、膝が痛いから運動は逆効果だから安静にしておこう・・・という考えは間違いだそうです。

膝の痛みを改善する方法で真っ先に行うことは薬や手術ではなく運動療法と言われてます。

 

運動は痛みを軽減する

日本整形外科学会では、運動をして痛みを軽減させるグループと、薬を利用した痛み止めのグループに分けて痛みの変化を調べる試験を行ったそうです。

すると、運動で痛みを軽減したグループは薬と同等の痛みの軽減ができたという結果が得られたそうです。

これは、運動することで膝周辺の筋肉が鍛えられることで膝関節がしっかり支えられるようになり、膝のぐらつきが軽減されることで痛みが軽減されるという事のようです。

また、人間の身体は運動をすることで身体の痛みを引き起こす炎症物質が減少することで膝の痛みが起こりにくくなるという効果も得られるようです。

さらに、運動をすることで筋肉の量が増えることで肥満の解消にも繋がるといった効果も得られるという事です。

以上のように、ある程度の膝の痛みがある場合には、適度が運動が痛みの軽減に繋がるという事のようです。

 

どのような運動が良いのか?

膝の痛みがあっても運動をする方が良いと紹介してきましたが、どのような運動をすればよいのか?について調べてみました。

膝の痛みがある方におすすめの運動は、身体に負担がかからない程度で無理なくできる運動だけでもよいそうです。

具体的にまとめてみると・・・

  • ウォーキング
  • 水中ウォーキング
  • 自転車漕ぎ
  • ゲートボール
  • ゴルフ
  • ラジオ体操

高齢者の方でも手軽にできる運動を行うことで膝の痛み対策ができるようです。

 

運動の目安

上記に挙げた運動ですが、どれだけ運動すればよいのか?調べてみると、運動の目安として1日30分を週3日程度で良いそうです。

過度に運動すると逆効果になる可能性があるため、自分の身体の具合を見ながら運動を継続していくことが重要なようです。

 

痛みがひどい時は休む

膝の痛みに運動が効果的と紹介してきましたが、あまりにひどい膝の痛みに運動は逆効果になるので、痛みがひどい場合には運動はやめましょう。

また、痛みがひどい時に運動をしても筋肉を鍛えることができないため、運動が無駄になってい舞います。

もちろん、痛みがひどい場合には通院されていると思いますので、運動についても医師の指示に従いましょう。

 

膝の痛みのストレッチ方法

膝の痛みがある方におすすめのストレッチ方法動画をピックアップしてみました。

自分の膝の痛みの症状を考えて参考にしてください。

 

高齢者向けのストレッチ

椅子を利用した高齢者向けのストレッチ動画です。

 

テニスボールを使ったストレッチ

テニスボールを利用したストレッチ動画です。

 

膝の痛みに利用される薬

膝の痛みに薬も利用されるという事で、膝の痛みに利用される薬についてい調べてみました。

すると、膝の痛みに利用される薬は基本的に膝の痛みを軽減する効果があるものだという事が分かりました。

ですので、膝の痛みを軽減する薬は実際には膝の症状は改善されておらず、痛みだけを軽減しているだけにすぎません。

また、痛みを軽減させる薬のため、副作用も多かれ少なかれあります。

薬が悪いとは言いませんが、膝の痛みの根本的な解決は薬ではできません・・・。

重症化した倍には手術をすることも医師から提案されるかもしれません。

 

用法容量を守る事

膝が痛いからと言って、飲む薬と貼る薬を同時に利用するといった自分判断での薬の利用は危険です。

必ずかかりつけの医師の指示に従って薬を利用しましょう。

痛み止めを重複してしまうと危険です!

 

関連サイト

膝の痛みに悩んでいる方におすすめの関連サイトをまとめてみました。